INTERVIEW

使いやすさと高品質の両立を追及し、
ミッション・ビジョンを体現
できるエンジニアへ

伊藤 彪我

Webアプリケーションエンジニア/東京
2020年入社

2020年に育成リクルーティング選考(現在のインターンシップ)経由で新卒入社しました。
配属はUI開発課(現在のフロントエンド開発課)で、配属後の約1年間は楽楽明細のフロントエンド開発を主に担当。その後は楽楽電子保存のサービス立ち上げとしてフロントエンド開発を担当し、現在は楽楽明細・楽楽電子保存と複数サービスのフロントエンド開発・改善に関わっています。

現在の仕事について教えてください

主に楽楽電子保存のフロントエンド開発業務を担当しています。具体的には、バックエンドチームが設計したシステムと、デザイナーチームが作成したデザインを基に、楽楽電子保存の画面実装を行っています。この業務において、ユーザーインターフェースの改善や新機能の追加など、UXの向上を目指しています。

私の役割は、プロジェクトの進捗管理や課題の解決に責任を持ち、円滑なコミュニケーションとチームワークを大切にしています。

仕事のやりがいとしては、自分が携わった機能がリリースされ、ユーザーからのフィードバックを受けて改善を繰り返しながら成長していくプロセスに大きな達成感を感じます。
また、自分のアイデアや提案が採用され、実際にサービスに反映されることも多く、非常にやりがいを感じています。

一方で、苦労した点もあります。
特に初めて主担当としてプロジェクトを進める際には、タスク管理やスケジュール調整に苦労しました。各チームとの調整が必要な場面が多く、コミュニケーションの重要性を改めて実感しました。しかし、その中で得た経験は非常に貴重で、今ではスムーズにプロジェクトを進められるようになりました。

入社後、身につけた視点や意識を教えてください

ラクスは勉強・学習好きな社員が多いと感じます。
フロントエンドチームでは、日々最新情報をチェックし、チャットなどで共有する文化が根付いています。輪読会や勉強会も活発で、私も含め、多くの社員が参加しています。このような環境が、自身のスキルアップに大いに役立っています。

また、自身でも成長できたと感じていることは、楽楽電子保存の主担当としてマネージャーの仕事に近い作業を担当するようになったことが挙げられます。
プロジェクトの進捗管理やタスクの割り振り、他チームとの連携など、責任のあるポジションで多くの経験を積むことができました。これにより、リーダーシップやプロジェクト管理のスキルが大きく向上したと感じています。

仕事を通して、お客様にどんな価値を提供したいですか?

第一に、使いやすさと高い品質の両立を目指しています。
特にフロントエンド開発においては、ユーザーインターフェースのデザインと機能性が重要です。お客様が直感的に操作できる使いやすい画面を提供し、ストレスなく業務を進められる環境を整えることが一番の価値提供になります。そのため、UIデザイナーのデザイン案を可能な限り実現することに力を入れています。

また、信頼性のあるシステムを提供することも必要です。お客様が安心してシステムを利用できるよう、高い信頼性とセキュリティを確保することは不可欠です。バグやエラーのない安定した動作を保証するため、徹底したテストとコードレビューを行い、品質管理に努めています。

会社や開発本部のミッション・ビジョンに共感できるのはどのようなときですか?

お客様からのフィードバックを受け取ったときです。
「より快適にシステムを利用できるようになった」という声をいただいた時は非常に嬉しく、「圧倒的に使いやすいSaaSを創り提供する」という目標に向かって進んでいると感じます。

また、ビジョンに共感できるのは、チーム全体で新しい技術などを学び、それを実際のプロジェクトに活用するときです。
社内で行われる勉強会や輪読会に参加し、そこで得た知識やアイデアを実践に活かすことで、自分自身の成長を実感できるとともに、チーム全体のスキルアップにも繋がります。このような取り組みを通じて、「日本を代表するSaaSエンジニア集団」というビジョンに近づいていると感じます。

お客様に長く利用いただくために、どんなことを心がけていますか?

まず、お客様の視点に立って開発を進めることです。システムの使いやすさや直感的な操作性を重視し、ユーザーエクスペリエンスを最優先に考えて開発を行なっています。

また、技術の進歩やお客様のビジネス環境の変化に対応できるよう、定期的なアップデートや新機能の追加を通じて、システムの価値を維持・向上させ続けることを目指しています。

次に、信頼性と安定性の確保に努めています。システムが高いパフォーマンスを維持し、障害なく稼働することは、お客様にとって非常に重要です。そのために、テストとモニタリングを実施し、問題が発生した際には迅速に対応する体制を整え、セキュリティ対策も欠かさず行い、安心して利用していただける環境を提供するよう心がけています。

other
interview

2026年卒エントリー